CONCEPT

日本での投資、日本での暮らしを考えた時に、日本の良さ、日本の暮らしやすさ、投資環境、外国人投資家に向けた、不動産、M&A情報、文化、イベント、エンターテインメント、グルメ情報などをお伝えしていきたいと思います。

JETROのページに、日本へ投資する理由が良くまとめられたページがあります。

その理由として5つ挙げられています。

Reason 1: 豊かで信頼できる自由市場
Reason 2: 世界に開かれたイノベーションエコシステム
Reason 3: 優れた人材基盤
Reason 4: 優れたビジネス環境・安定したインフラ
Reason 5: 暮らしやすい社会

の5つです。 

1つずつ、見ていきたいと思います。

理由その1: 豊かで信頼できる自由市場

日本のGDPは、世界3位で、実質の経済大国です。 政治や治安も安定していて、安全に自由な投資が行える国として、世界の投資先として選ばれています。

順位国名名目GDP
1米国22,996
2中国17,734
3日本4,937
4ドイツ4,223
5英国3,187
  1. 出所:「Gross Domestic Product 2021」(World Bank, July 2022)

対外直接投資
信頼感指数

アジア1位 / 世界4位

アジアの中の投資信頼感の指数は、トップで、世界でみても4位と、投資対象として信頼されています。

順位国名
1米国
2ドイツ
3カナダ
4日本
5英国
  1. 出所:「The 2022 FDI Confidence Index」(Kearney)

発達した自由市場が、広く参入機会を提供

外資系企業による評価: 最大の魅力は「日本市場」63 %

  1. 出所:「2021年度外資系企業ビジネス実態アンケート」(ジェトロ)
    回答者の63%が選択

国内市場の競争度

世界5位

国内の企業が、適正な競争原理の元で、魅力ある財やサービスを提供できる環境が整っています。

順位国・地域名
1香港
2シンガポール
3スイス
4オランダ
5日本
6アラブ首長国連邦
7米国
  1. 出所:「The Global Competitiveness Report 2019」 (世界経済フォーラム)

日本はFTA(自由貿易協定)の積極活用で世界市場への優位なアクセスを構築

主要貿易国・地域のFTAカバー率

日本は、自由貿易協定(FTA)により、モノとサービスの自由な取引が促され、世界市場へ優位にアクセス可能な国です。

順に国名、発効・署名済、交渉中・その他、貿易額(2021年)1ドル= 106.82円で換算。日本78.8%21.2%1兆5714億米ドル*、中国48.4%51.6%6兆0471億米ドル、韓国78.8%21.2%1兆2595億米ドル、米国43.4%56.7%5兆892億米ドル、EU45.2%54.8%4兆5990億米ドル
  1. 出所:「通商白書2022」(経済産業省)をもとに作成

高付加価値製品を算出する世界屈指の工業競争力

工業競争力指数 世界 4 位

魅力的な製品を生み出す、工業競争力は、世界4位です。 競争力のある製品を数多く生産しています。

順位国・地域名
1ドイツ
2中国
3アイルランド
4日本
5韓国
6米国
7スイス
8台湾
9シンガポール
10オランダ
  1. 出所:「Gross Domestic Product 2021」(World Bank, July 2022)

経済の複雑性指数

(多様な高付加価値製品を様々な国に輸出する能力を表す指標)

世界1位

順位国名
1日本
2スイス
3ドイツ
4韓国
5シンガポール
6チェコ
7オーストリア
  1. 出所:「The Atlas of Economic Complexity」 2019
    (Growth Lab at Harvard University)

理由その2: 世界に開かれたイノベーションエコシステム

世界有数の研究開発力を持つ技術大国

研究開発分野の競争力 (GDPに占めるR&D費の割合や科学系書物の発行数などを総合的に評価) 世界1位

順位国・地域名
1日本
2ドイツ
3米国
4韓国
5フランス
6英国
7台湾
  1. 出所:「The Global Competitiveness Report 2019」(世界経済フォーラム)

科学技術クラスター 東京―横浜 世界1位 大阪―京都―神戸 世界6位 名古屋 世界12位

出所:「Global Innovation Index 2021」
(World Intellectual Property Organ

豊富な知的資産と高いイノベーション志向が新しい価値創造の機会を提供

研究開発支出 世界 4 位 / G7 1 位

順位国名対GDP
比率
1イスラエル4.9%
2韓国4.6%
3スウェーデン3.4%
4日本3.2%
5オーストリア3.2%
  1. 出所:「Global Innovation Index 2021」
    (World Intellectual Property Organization)

特許出願 世界 1 位

順位国名GDP10億ドル当たりPCT出願件数
1日本9.6%
2韓国8.7%
3スイス8.3%
4フィンランド6.1%
5イスラエル5.4%
  1. 出所:「Global Innovation Index 2021」
    (World Intellectual Property Organization)

ビジネス組織内で新しい知見、製品、
手法などの創出に従事する人材 世界3位 / G7 1 位

順位国名全従業員に
占める比率
1韓国82.3%
2UAE77.9%
3日本74.4%
4米国72.5%
5スウェーデン71.5%
  1. 出所:「Global Innovation Index 2021」
    (World Intellectual Property Organization)

ミッション志向の産業政策

日本政府は、日本及び世界の課題解決の必要性、日本の貢献の可能性を踏まえて、以下の6点をミッションと捉えて「ミッション志向の産業政策」を推進し、経済成長と経済社会の課題解決の両方の実現を目指しています。

1. 炭素中立型社会の実現

Vision: 2050年にCN社会の実現

  • GX起点の新産業創造
  • 産業構造の転換

2. デジタル社会の実現

Vision: デジタル田園都市国家構想の実現

  • デジタル推進人材育成・社会基盤のDXによるデジタル投資の加速
  • デジタル前提の規制・制度・システム改革

3. 経済安全保障の実現

Vision: 包括的な経済安全保障の実現

  • レジリエントなサプライチェーン構築
  • 企業活動のグローバル化・リスク要因拡大への対応

4. 新しい健康社会の実現

Vision: デジタルによる未来の健康づくりを実現

  • Personal Health Recordを整備し、利用者・医療機関・企業の円滑な健康・医療データ共有を推進
  • 生活習慣病予防等の重要性が増すアジアを中心とした新興国における市場創出

5. 災害に対するレジリエンス社会の実現

Vision: 気候変動に伴う災害リスクが拡大する中、災害に強い社会の実現

  • 市場の創出、国際展開支援、レジリエンス強化に向けた基盤整備

6. バイオものづくり革命の実現

Vision: バイオものづくりへの官民合わせた投資拡大

  • 新たな微生物の設計・開発
  • 微生物を用いた製品開発
  • 有志国と連携したバイオものづくり製品の需要先の確保
  1. 出所:「経済産業政策新機軸部会中間整理」(経済産業省産業構造審議会、令和4年6月13日)をもとに作成

今後成長が期待される14分野

  • 日本は 2050年カーボンニュートラルを目指して、「グリーン成長戦略」のもとで今後成長が期待される14分野を重点に、温室効果ガスの排出実質ゼロを目指して取り組みを進めています。
  • 2兆円の「グリーンイノベーション基金」を2021年に設立し、研究開発・実証から社会実装まで、企業等の取り組みに対して10年間の継続的な支援を行います。

エネルギー関連産業

  1. 1.洋上風力 太陽光・地熱産業
  2. 2.水素・燃料アンモニア産業
  3. 3.次世代熱エネルギー産業
  4. 4.原子力産業

輸送・製造関連産業

  1. 5.自動車・蓄電池産業
  2. 6.半導体・情報通信産業
  3. 7.船舶産業
  4. 8.物流・人流・土木インフラ産業
  5. 9.食料・農林水産業
  6. 10.航空機産業
  7. 11.カーボンリサイクル・マテリアル産業

家庭・オフィス関連産業

  1. 12.住宅・建築物産業・次世代電力マネジメント産業
  2. 13.資源循環関連産業
  3. 14.ライフスタイル関連産業
  1. 出所:NEDO グリーンイノベーション基金ウェブサイトより作成

デジタル田園都市国家構想

  • 日本は、デジタルの力の活用により、大都市への一極集中から地方・地域への多極集中への転換を目指して デジタル田園都市国家構想を推進しています。
  • 「全国どこでも誰もが便利で快適に暮らせる社会」を実現し、地方・地域での産業の空洞化や高齢化・過疎化等の社会課題の解決を図ります。
デジタル基盤整備。デジタル人材の育成・確保。誰一人取り残されないための取り組み。社会課題のまとめ。人口減少・少子高齢化。過疎化・東京への一極集中。地域産業の空洞化。デジタル田園都市国家。一極集中から多極集中への転換。全国どこでも誰もが便利で快適に暮らせる社会。解決への取り組み、2024 年度末までに、1,000地方公共団体によるDXの取り組みを目指す。地方に仕事を作る:スタートアップ・エコシステムの確立、中小・中堅企業DX、スマート農林水産業、観光DX、地方大学を核としたイノベーション創出等。人の流れを作る:「転職なき移住」の推進(サテライトオフィスの設置等)、オンライン関係人口の創出・拡大、二地域居住等の推進、サテライトキャンパス等。結婚・出産・子育ての希望を叶える:母子オンライン相談、母子健康手帳アプリ、子どもの見守り支援等。魅力的な地域をつくる:GIGAスクール・遠隔教育(教育DX)、遠隔医療、ドローン物流、自動運転、MaaS、インフラ分野のDX、3D都市モデル整備・活用、文化芸術DX、防災DX等。
  1. 出所:「デジタル田園都市国家構想基本方針について」内閣官房デジタル田園都市国家構想実現会議事務局(令和4年6月)より作成

全国各地で発展するスタートアップエコシステム

  • スタートアップは、その機動性で、今後の社会変革に対応し、イノベーションによる社会課題解決を牽引するキープレイヤー。
  • 政府は2020年7月に8か所のスタートアップ・エコシステム拠点都市を選定し、地方政府、大学、事業会社、金融・VC等との協力により、エコシステム形成に向けて集中支援中。
  • 各拠点都市では、地域の産業集積や優位性を活用したイノベーション創出、大学の研究開発成果の事業化、スタートアップ拠点整備、アントレプレナー教育等が進んでいます。
エコシステムの地図表記。グローバル拠点都市にスタートアップ・エコシステム東京コンソーシアム、Central Japan Startup Ecosystem Consortium、大阪・京都・ひょうご神戸コンソーシアム、福岡スタートアップコンソーシアム。推進拠点都市に札幌・北海道スタートアップ・エコシステム推進協議会、仙台スタートアップ・エコシステム推進協議会、広島地域イノベーション戦略推進会議 、北九州市SDGsスタートアップエコシステムコンソーシアム
  1. 出所:「スタートアップ・エコシステム拠点都市取組概要(令和3年9月時点)」 内閣府 科学技術・イノベーション推進事務局資料より作成

理由その3: 優れた人材基盤

労働人口に占める技術者・準専門職の比率 世界1位

高い教育水準に支えられた優秀な人材

高等教育修了率 世界 4 位

順位国名割合
1韓国70%
2カナダ64%
3ロシア連邦62%
4日本62%
5アイルランド58%
6ルクセンブルグ58%
7リトアニア56%
8英国56%
9オーストラリア55%
10スイス53%
  1. 出所:「Education at a Glance 2021」(OECD)

人口100万人当たりの研究者数 5,375 名

順位国名人口100万人当たり
研究者数(G7比較)
1ドイツ5,382
2日本5,375
3英国4,701
4フランス4,687
5米国4,408
6カナダ4,326
7イタリア2,653
  1. 出所:「Global Innovation Index 2021」
    (World Intellectual Property Organization)

豊富な人材と良好な労使関係が事業を支援

人材競争力

労使の協力関係

世界順位国名
1シンガポール
2スイス
3デンマーク
4日本
5オランダ

労働人口に占める技術者・準専門職の比率

世界順位国名
1日本
2シンガポール
3フィンランド
4マレーシア
5カナダ

科学者・エンジニアの確保のしやすさ

世界順位国名
1米国
2フィンランド
3マレーシア
4日本
5カナダ
  1. 出所:「Global Talent Competitiveness Index 」(INSEAD)

グローバル人材育成への取り組み

日本人学生の海外留学拡大、国際バカロレアの普及促進などを通して、グローバル人材に求められる素質や能力育成に取り組んでいます。

日本人の海外留学生数推移

2010年4万人強から右肩上がりで2018年12万人に迫るが2020年度はコロナ感染症の影響でほぼゼロに。

出所:「日本人学生留学状況調査結果」(独立行政法人日本学生支援機構)

国際バカロレア認定校数の推移

2013年40校から右肩上がりで推移。2018年に81校、2022年に146校に増加。

(注)2013年~2016年は11月末時点数値。2017年は5月末、2018年以降は3月末時点数値
出所:「文部科学省IB教育推進コンソーシアム」ウェブサイトの情報をもとに作成

優秀な海外人材の受け入れと外国人起業家の起業を促進

日本は「日本版高度外国人材グリーンカード」と「外国人起業活動促進事業」制度(通称「Startupビザ」)により、優秀な海外人材の受け入れと外国人起業家の日本での起業を促進しています。

日本版高度外国人材グリーンカード

  • ポイントの合計が一定点数に達した方は「高度外国人材」と認定され、出入国管理上の優遇措置を受けられます。
  • 永住許可申請に要する在留期間は最短で1年に短縮。

ポイント計算の例

項目点数
34歳以下10点
年収600万円20点
修士号取得者20点
職歴3年5点
特許の発明15点
大学ランキングの上位校を卒業10点
合計80点

技術者(33歳)の場合

  1. 出所:各種報道より作成
  2. 〔参考〕高度人材ポイント制による出入国管理上の優遇制度

外国人起業活動促進事業(通称 Startupビザ)

  • 日本での創業には、通常は事務所開設等の要件を満たして「経営・管理」の在留資格の取得が必要。
  • Startupビザ制度を利用すれば、同要件を満たさない場合でも自治体の支援を受けながら最長1年間、起業準備活動のための在留が可能です。
起業家から起業準備活動計画」を経産相から計画認定された14自治体(福岡市、愛知県、岐阜県、神戸市、大阪市、三重県、北海道、仙台市、横浜市、茨城県、大分県、京都府、渋谷区、浜松市)(2022.3時点)に提出。入管局が在留資格「経営・管理」取得の見込みを審査、起業家に在留資格「特定活動」6か月+6か月(Startupビザ)を付与。自治体から起業支援を開始(ワンストップ相談窓口、コワーキングスペース提供など)。起業家から入管局に在留資格「経営・管理」申請。入管局から起業家に在留資格「経営・管理」付与。外国人起業家の動き。起業準備に要1年間。(6か月経過後に再審査有)。在留資格「経営・管理」、取得の要件準備、事務所開設、資本金などを経て起業。
  1. 出所:「外国人起業活動促進事業に関する告示」経済産業省

理由その4: 優れたビジネス環境・安定したインフラ

鉄道サービスの効率性 世界1位

政治的安定と健全な法制度が優れたビジネス環境を提供

国・地域名政治環境
(1-10)
政治的安定
(1-10)
事業活動への政府のスタンス (1-5)法制度の透明性と公平性 (1-5)投資保護の枠組み (1-5)
日本8.69.24.04.04.0
オーストラリア9.19.34.05.04.0
中国4.75.13.01.03.2
香港7.96.75.04.54.0
韓国7.27.03.23.24.0
台湾7.06.84.03.23.2
  1. 出所:「Economist Intelligence Data Tool」2020(Economist Intelligence Unit)から作成

規制の特例制度により、ビジネス環境を創出

規制の特例制度により、既存の規制にとらわれずに経済社会情勢の変化に対応する創意工夫を生かした取り組みや新事業・新技術の導入を行えるビジネス環境を創出しています。

国家戦略特区制度

  • 規制の特例措置の整備や関連する諸制度の改革等を総合的かつ集中的に実施
  • 2013年12月以降10地区を特区認定、400を超える認定事業が行われています(2022年3月末時点)

都市再生

  • 都市計画手続きの迅速化
  • 建築物用地下水の採取

農業・林業

  • 農業生産法人の要件緩和【全国措置化】
  • 農家レストランの農地内設置特例【全国措置化】
  • 保安林の解除手続期間の短縮【全国措置化】

医療

  • 遠隔服薬指導の解禁(過疎地・都市部)【全国措置化】
  • 外国医師の業務解禁
  • 病床規制の特例
  • 医学部の新設

観光

  • 古民家への旅館業法の適用除外【全国措置化】
  • 特区民泊の創設
  • 観光客向けライドシェア事業の解禁

保育

  • 都市公園内保育所設置の解禁【全国措置化】
  • 小規模認可保育所(対象年齢の拡大)
  • 地域限定保育士

外国人材

  • 創業外国人材の特例(スタートアップビザ)の創設
  • 外国人家事支援人材の受け入れ解禁
  1. 出所:内閣府国家戦略特区ウェブサイト(410KB)

規制のサンドボックス

  • 既存の規制にとらわれることなく新事業・新技術の実証実験を行えます(その実証データをもとに規制の見直しを目指します)
  • 2018年6月の創設以来、FinTech、モビリティ、ブロックチェーン、ヘルスケア、AI・IoTなど多様な分野で、23計画142者が認定されています(2022年3月末時点)

都市再生

  • 犯罪収益移転防止法 x データ
  • Insurtech (P2P保険)
  • 少額短期(P2P保険)

ヘルスケア

  • オンライン受診勧奨 x 診断キット
  • 救急医療 x 生体認証
  • スポーツ x リアルタイム採血検査
  • 医薬品 x 販売機
  • 野菜POPの自主マニュアル

モビリティ

  • 電動キックボードのシェアリング
  • ハイブリッドバイク
  • 車内空間のシェアリング

AI・ IoT

  • IoT x 家電(PLC)
  • IoT x リサイクル
  • IoT x 不動産(IT重説)
  • IoT x 債権者譲渡通知
  • IoT x 障碍者雇用
  • IoT x 定期建物賃貸借契約
  • AI x 無人カフェ

ブロックチェーン

  • 暗号資産
  • 知見、臨床研究
  • 第三者対抗要件
  1. 出所:「規制のサンドボックス制度 (新技術等実証制度)について(2.4MB)」内閣官房 新しい資本主義実現本部事務局 (規制のサンドボックス 政府⼀元的窓⼝)から抜粋

2021年9月にデジタル庁が設立

デジタル社会の実現を目指して、 司令塔として行政手続きのデジタル化をはじめとしたDXを推進

  • 職員750名の約1/3は民間出身(2022年7月時点)
  • デジタル改革、規制改革、行政改革といったデジタル時代にふさわしい構造改革に係る横断的課題の一体的な検討や実行を強力に推進する司令塔の役割を担う
  • 注力領域の3つの柱と主な具体的取り組み

生活者・事業者・職員に
やさしい公共サービスの提供

  • マイナンバーカードの利用拡大
  • 行政サービスのオンライン化
    (社会保険・税手続のワンストップサービス、旅券申請、在留関係手続、入国手続等のデジタル化)
  • 地方公共団体の基幹業務システムの統一・標準化
  • 行政機関手数料支払いのキャッシュレス化

デジタル基盤の整備による
成長戦略の推進

  • アナログ規制の一掃
  • データ取扱いルール策定、社会の基盤となるデータ整備・公開
  • 医療DXの推進、教育分野のデジタル化
  • 「デジタル田園都市国家インフラ整備計画」等に基づき、光ファイバや5G、半導体戦略の具体化、 データセンター、国内海底ケーブル整備
  • 全国の防災や交通等の様々なサービス間でのデータ連携基盤の中核となるデータ仲介機能の提供

安全安心で強靭な
デジタル基盤の実現

  • ガバメントクラウドの利用拡大(クラウド・バイ・デフォルト原則)
  • ガバメントソリューションサービス(府省庁の環境の統合、行政機関の生産性やセキュリティの向上)
  • DEFT(信頼性のある自由なデータ流通)の推進と国際連携強化
  1. 出所:デジタル庁ウェブサイト(デジタル庁)

世界主要都市と比較しても安い日本各地のオフィス賃料

平方フィート当たり年間賃料の棒グラフ、各米ドル。香港(セントラル) 261、ニューヨーク(ミッドタウン) 261、北京(金融街) 196、ロンドン(ウェストエンド) 191、シリコンバレー 174、北京(商務中心区) 152、東京(丸の内) 150、ニューヨーク(ミッドタウンサウス) 148、上海(浦東) 130、東京(渋谷) 115、ロンドン(シティ) 114、香港(東区) 111、シンガポール 110、名古屋 105、サンフランシスコ 103、東京(新宿) 101、大阪 97、台北 87、福岡 82、ソウル 63。
  1. 出所:「Global Premium Office Rent Tracker 」(JLL, December 2021)

世界トップクラスの輸送インフラがビジネスを支援

輸送インフラ世界 4位、G7 1位。1位 シンガポール、2位 オランダ、3位 香港、4位 日本、5位 韓国、6位 スイス、7位 ドイツ。鉄道サービスの効率性 世界 1位、空港における接続性 世界 3位、海運サービスの効率性 世界 5位、道路インフラの質 世界 5位。
  1. 出所:「The Global Competitiveness Report 2019」(世界経済フォーラム)

アジアの主要ビジネス地区にアクセスが便利

関西国際空港からアジア主要ビジネス地区へのフライト圏内。2時間圏内:釜山(韓国)1時間3分、ソウル(韓国)1時間50分。3時間圏内:大連(中国)2時間3分、上海(中国)2時間25分。4時間圏内:台北・桃園(台湾)3時間10分、台南(台湾)3時間45分、香港(香港)3時間50分、広州(中国)4時間

全国に行き渡る便利な交通インフラ

新幹線での所要時間:仙台―東京 1時間33分、東京―新大阪 2時間23分、 新大阪―博多 2時間25分
飛行機での所要時間:東京―福岡 2時間、東京―札幌 1時間30分、札幌―福岡 2時間35分

・新幹線: 北海道新幹線、東北新幹線、秋田新幹線、山形新幹線、上越新幹線、北陸新幹線、東海道新幹線、山陽新幹線、九州新幹線。 ・駅名: 新青森、八戸、秋田、盛岡、新庄、山形、仙台、福島、新潟、長野、高崎、大宮、東京、新横浜、名古屋、京都、新大阪、岡山、広島、小倉、博多、熊本、鹿児島中央。・拠点空港: 稚内、旭川、釧路、帯広、新千歳、函館、秋田、山形、新潟、仙台、成田国際、東京国際、中部国際、大阪国際、関西国際、高松、高知、松山、広島、山口宇部、北九州、福岡、長崎、熊本、鹿児島、宮崎、大分、那覇。

理由その5: 暮らしやすい社会

世界最高水準の医療制度により、安心安全な生活環境を提供

都市の安全性 「医療保障」部門 東京 世界1位

出所:「Safe Cities Index 2021」(The Economist Intelligence Unit)

国民皆保険制度を通じて世界最高レベルの
平均寿命と保険医療水準を実現

  1. 1.国民全員(在留カードを持つ外国人を含む)を公的医療保険で保障
  2. 2.医療機関を自由に選べる(フリーアクセス)
  3. 3.安い医療費で高度な医療(コストの10~30%は利用者、残りは保険が負担)
  4. 4.社会保険方式を基本としつつ、皆保険を維持するため、公費を投入
  1. 出所:「我が国の医療保険について」(厚生労働省ウェブサイト)

外国語対応可能な医療体制、インターナショナルスクールの整備も全国各地で進行

全国のインターナショナルスクール数
(英語) 76 *

  1. *国際的な評価団体(WASC, CIS, ACSI、NEASC)の認定校、および国際バカロレア認定校のうち英語で授業を行う学校の合計数(2022年6月時点)

外国語対応可能な
医療体制整備への取り組み

  1. *日本を安心して旅していただくために―具合が悪くなったときに役立つガイド | 日本:公式ガイド
  1. 出所:WASC, CIS, ACSI, NEASC, international baccalaureateウェブサイトから集計

東京・京都・大阪は世界トップの美食の都

ミシュラン都市別Star総数

東京 267、パリ 152、京都 139、大阪 112、ロンドン 90、ニューヨーク 87。
  1. 出所:「Michelin Guide 2022」から集計